津山まちじゅう博物館

城西館のピクトグラム

城西館

大正ロマン探訪エリア

城西館のイメージ写真。城西浪漫館の様子です

~寺社と近代建築が織りなす大正ロマンの館~

目次

  1. 見どころ
  2. 体験する
  3. 津山めぐり
  4. 城西館だより

ピクトグラムの説明

  • 見る見る
  • 楽しむ楽しむ
  • 食べる食べる
  • 買う買う
  • 泊まる泊まる

詳細な条件で検索することができます。

絞り込み検索の使い方 見る
【絞り込み検索の使い方】
検索ボックスの条件にチェックして、目的に合わせた絞り込み検索ができます。5つのカテゴリーから選択ください。

城西館の見どころ

イメージ写真。城西伝統的建造物群保存地区

『城西伝統的建造物群保存地区』

城西地区は、2020年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。津山城下町の西部に位置し、西寺町を中心に江戸時代から昭和戦前期の歴史的な寺院や商家建築が残っています。江戸時代には22の寺院が集積し、現在も12寺院が現存。明治時代の土居銀行津山支店は現在作州民芸館として親しまれ、近世の歴史的風情を楽しめます。

イメージ写真。作州民芸館の外観

『作州民芸館』大正ロマンを感じる

大正ロマンを感じさせるルネサンス調のデザインで厳格な左右対称が特徴的な建物です。明治42年に土居銀行として建立され、その後、昭和5年に中国銀行へと変遷しました。平成4年に津山市が取得し、作州民芸館として活用することになりました。作州地方の民芸品や郷土玩具が展示されています。

イメージ写真。江見写真館
江見写真館
イメージ写真。城西浪漫館
城西浪漫館
イメージ写真。徳守神社
徳守神社

城西の歴史

城西地区は1604年から1643年にかけて形成されました。城下の総鎮守である徳守神社を城の西側に配置し、藺田川を挟んだ西側には森家菩提寺の本源寺を置きました。さらに西側の出雲街道沿いには広大な西寺町を配置し、24もの寺院が建立されました。出雲街道沿いの商人地は高瀬舟による物流で栄え、1898年の中国鉄道開通後は津山の玄関口として発展し、商人や職人の町として繁栄しました。

城西館で体験する

オススメの津山めぐり

まちじゅうコンシェルジュ

地元目線で津山のここだけの隠れた名所や魅力を発信します。

まちじゅうコンシェルジュイメージ