津山まちじゅう博物館

デジタル体験ガイド

コンピューターグラフィックや映像技術を駆使して、津山の魅力を伝えます。

津山城(鶴山公園)

  • 鶴山公園の四季

    津山市民は、親しみをこめて津山城を「お城山(おしろやま)」とよぶ。満開から花霞の頃まで、全山が桜色に包まれる春、眩しき青葉の夏、燃えるような赤紅葉の秋、しんしんと静謐な雪景色の冬。津山城で感じる四季それぞれの美しさは、その移ろいとともに豊かな詩情を感じさせる。

  • よみがえる津山城

    よみがえる津山城

    近日公開

  • 津山城の歴史と魅力

    近日公開

  • 衆楽園(360度動画)

    衆楽園

    津山藩の奥座敷回遊式庭園。 浮島と水面に映る島影、陰影に富んだ樹木の枝ぶりなど、その幽玄な景観に、時の経つのを忘れる。

  • 衆楽園の秋(4K動画)

    衆楽園の秋

    借景に取り込んだ周囲の山々と、4つの浮島で仕切られた、南北に長く敷かれた池泉。四季折々に変化する美しい風景を愛でながら、喧噪を忘れてゆったりとした時間を過ごすことができる。

  • 城西地区

    津山市城西重伝建地区

    津山城下の西に位置する津山の近代化を支えた町並み。 寺社、商家建築を中心に、明治、大正期のモダンな景観を楽しむことができる。

  • 城東地区

    津山市城東重伝建地区

    津山城下町の風情を残す、情緒的なまちなみ。 江戸末期から明治時代の伝統的な建築物が軒を連ね、当時の栄生をうかがわせる。

  • 箕作阮甫旧宅

    箕作阮甫旧宅

    博覧強記のルーツを訪ねる。 津山藩医であり、洋学者として学問の発展や教育に多大な影響を与えた箕作阮甫の生家。

  • 城東むかし町屋(旧梶村邸)

    城東むかし町家

    江戸末期から大正、昭和初期と、時代の変遷を反映した豪商宅。 変化にとんだ意匠とともに、当時の生活様式に触れることができる。

  • デジタル絵本

    デジタル絵本

    幕末の日本史に大きな功績を残した郷土の偉人、箕作阮甫の生き様を、晩年の活躍や教育者としての側面に光を当てて、分かりやすく伝えるデジタル絵本。